-
- #520 スマートコンストラクションが生産性向上に大活躍!
-
-
ICTでスマートな施工
工期短縮に期待■■現場詳細■■
茨城県行方市 河川の土手に堆積している土を撤去する工事
【施工土量】切土 約15,000m³
盛土 約16,700m³
法面 約4,000m²
【ICT建機】
PC200i/D37PXi
【ソリューション】
レーザースキャナ測量
スマートコンストラクションアプリ
■■導入経緯■■
藤﨑建設工業(株)
工事部 前田利通さん
弊社は今までICT活用工事の経験はなかったのですが、コマツIoTセンタ 東京のセミナへ参加し、ICT建機に触れたことがきっかけで、関心を持ち始めました。今回初めてICT活用工事を受注し、比較検討した際に、コマツが保有するICTに関する技術と知識が最も信頼できると判断し、今回のスマートコンストラクションの導入に至りました。また、PC200iに試乗した際に、スムーズに施工できることを経験していたこともあり、本工事の工期短縮に期待しました。 -
工事部 前田利通さん
茨城県
藤﨑建設工業(株) 様創業 1954年
Be the first.
これまでも、これからも、
その広がりの先駆けであること。
私たち藤﨑建設工業株式会社は、
この決意を胸に、
さらなる高みへ挑戦します。
掲載月:2021年3月
ICT建機の活用で
大幅な工期短縮を実現■■導入効果■■
藤﨑建設工業(株)
工事部 前田利通さん
ICT建機の施工スピードや精度は問題無く、ブルドーザに関しては施工スピードが予想以上に速いと感じました。また、3次元設計データに合わせて建機の刃先の高さが自動制御されるので、盛土管理を行うために必要な丁張りを設置する必要が無くなりました。オペレータはトンボや丁張りを注視したり、破損させたりといったことを気にすることなく、現場内を縦横無尽に動いて施工ができました。そのため、管理者の現場管理の工数を少なくでき、オペレータの負担も大幅に軽減できました。従来施工を基に、押土作業を400m³/日にて施工量を計画していましたが、実際にICT施工を行ってみると、少なくとも600m³/日以上の施工実績があり、1.5倍以上もの施工効率アップが実現できました。ICT建機を導入したことで、導入前に自身が想像していた以上に施工進捗が良いと実感していますし、安全性向上も実現できました。
-