KOMATSUSMART CONSTRUCTION

  • TOP >
  • スマートコンストラクション導入事例 >
  • #516

スマートコンストラクション 導入事例

印刷
    Tweet
  • #516 初めてでも活用できるICT建機の技術力を実感

    • 今までよりも一歩先へ
      初めてのICTで内製化も

      ■■現場詳細■■
      静岡県榛原郡川根本町
      大井川 県土強靭化対策工事
      洪水対策のため川の堆積土砂を搬出し、河道を広げるための工事
      【施工範囲】30,000m²
      【施工土量】切土 6,700m³
      【ICT建機】PC200i
      ■■導入経緯■■
      徳山建設(株)
      現場代理人 鈴木晃佑さん
      ここ数年でi-Constructionの現場が増えてきていて、当社としても取り組む必要性を感じていました。今後更に普及が進み、受注競争が激しくなった際に自社の内製化ができていれば強みになると思い、1からの勉強となりますが、ドローン測量やデータ作成にもチャレンジしました。 また、当社は若手社員も多く、今から習得し慣れて欲しいという思いもありました。スマートコンストラクションはカタログの内容が分かりやすく、担当営業の丁寧な説明もあり施工の流れがとても把握しやすかったので、今回初めて導入を決めました。

    • 現場代理人 鈴木晃佑さん


      オペレータ 薗田紳一路さん


      静岡県
      徳山建設(株) 様

      1962年 設立
      最善の品質とサービスをもって
      社会に貢献し、地域社会にとって
      魅力ある企業を目指します。


      掲載月:2021年3月

    • スピーディーに掘削・積込
      ダンプの回転効率向上に貢献

      ■■導入効果■■
      徳山建設(株)
      現場代理人 鈴木晃佑さん
      今回の現場ではオペレータ1人で作業ができ確実に出来形ができていきました。スマートコンストラクションアプリでは毎日の土量を確認していましたが、合計土量が自動で算出されるため、施工の進捗状況が確認できることで現場に行かなくても現況がイメージしやすく、発注者とのやり取りもスムーズに行うことができました。また、今回ダンプの回転率が向上したことで他現場の残土が合流しても捨て場を分ける必要がないため、積込・運搬にのみ専念できました。ダンプの台数を増やせば、さらに効率がアップし、工期短縮にも繋がると感じました。
      徳山建設(株)
      オペレータ 薗田紳一路さん
      これまでは5トンクラスの建機しか操作したことがなく、ICT建機を上手く活用できるか不安でしたが実際に操作してみると、操作が楽で制御がかかるおかげで細かなことを気にせず、スピーディーに掘削・積込作業を行うことができました。初めての操作で効果を感じることができて、ICT建機の技術力を実感しました。

  • メールマガジン スマートコンストラクションの最新情報をお届け。ご登録はこちらから!
  • Facebook 現場のスマートコンストラクション化を後押しする「チームスマコン」始動。フェイスブックで最新情報発信中!
  • スマートコンストラクション動画館 コマツレンタルの若手社員有志が手がけた様々な動画を順次配信していきます!

  • ご利用に際して
  • 個人情報の取り扱い
  • お問い合わせ

Copyright © Komatsu Ltd. All Rights Reserved.