KOMATSUSMART CONSTRUCTION

  • TOP >
  • スマートコンストラクション導入事例 >
  • #503

スマートコンストラクション 導入事例

印刷
    Tweet
  • #503 リモートでの現場管理を!アプリ活用で生産性向上を実感

    • 将来を見据えて
      ICT施工への挑戦!

      ■■現場詳細■■
      福岡県飯塚市鯰田地区河道掘削改良工事
      洪水を防ぐ為に川の流れを良くする河道掘削工事
      【施工距離】700m
      【施工土量】掘削14,000m³
      【ソリューション】
       スマートコンストラクションアプリ
       ペイロードメータ
      ■■導入経緯■■
      (株)双一開發
      技術開発部 課長 明石貴継さん
      i-Construction型工事の増加でICT活用工事が主流になっていく中、当社も本格的に対応していく準備を進めていました。コマツIoTセンタ 九州のセミナへ参加し、ICT建機のマシンコントロール機能を活用すれば、慢性的な人手不足の解消や安全な施工を実現することができるのではないかと思いました。また、施工進捗の確認やデータの一元管理ができるスマートコンストラクションアプリを活用すれば生産性向上が期待できると思い、今回の現場でスマートコンストラクションを導入することにしました。

    • 技術開発部 課長
      明石貴継さん


      福岡県
      (株)双一開發 様

      1977年 設立
      【社訓】
      お客様満足の向上を図るため、
      我社の施工物に対し愛情を込め、
      見えないところにも品質を確保し、
      地球環境の保全を図り、
      信頼と感動をお届けしてまいります。


      掲載月:2021年2月

    • 一目瞭然!
      アプリの活用で生産性向上

      ■■導入効果■■
      (株)双一開發
      技術開発部 課長 明石貴継さん
      ICT建機の導入で、建機内のモニタ画面を見ながらオペレータが1人で高さの状況を把握することができたので、手元作業員をつける必要がなくなり、安全性の向上・人員削減に大きな効果を発揮することができました。また、従来は現場にいる時間が大半を占めていましたが、スマートコンストラクションアプリでICT建機が施工した箇所の色が変わっていく様子を見ながら、数値として日々の工事進捗を把握できたのは現場管理の面でもとても便利でした。
      また、過積載防止対策においても、ペイロードメータを活用することにより、積み込み時の簡単な登録だけでバケットですくった土の量を計測できるので、積込時点で積載量を確認できるところが良かったです。スマートコンストラクションアプリに反映されたデータを活用できるのも良いですね。
      今後もスマートコンストラクションを活用し、生産性の向上を行っていきたいです。

  • メールマガジン スマートコンストラクションの最新情報をお届け。ご登録はこちらから!
  • Facebook 現場のスマートコンストラクション化を後押しする「チームスマコン」始動。フェイスブックで最新情報発信中!
  • スマートコンストラクション動画館 コマツレンタルの若手社員有志が手がけた様々な動画を順次配信していきます!

  • ご利用に際して
  • 個人情報の取り扱い
  • お問い合わせ

Copyright © Komatsu Ltd. All Rights Reserved.