-
- #502 ICT建機による高精度施工で現場の3次元管理を実現!
-
-
多くの効果を見込んで導入
スマートコンストラクション■■現場詳細■■
福島県本宮市
市町村合併支援道路整備工事
県道28号本宮・三春線の道幅が狭いため、合併支援道路として付け替えをするバイパス道路整備工事
【施工範囲】延長580m
【施工土量】盛土21,800m³
【ソリューション】
スマートコンストラクションアプリ
■■導入経緯■■
石橋建設工業(株)
企画調査部 次長 兼 土木部 統括次長
渡邊政宏さん
当社でのスマートコンストラクションの活用は2回目でした。ICT建機の導入により、丁張り不要による施工及び施工管理の簡略化と手元作業員の削減による生産性の向上、また建機と作業員の接触リスク低減による安全性の向上に繋がることに魅力を感じていて、今回の現場でも同様の効果が見込めると思いました。また、スマートコンストラクションアプリを活用することで、工事現場の「見える化」ができることにも期待を込めて導入を決めました。 -
企画調査部 次長 兼
土木部 統括次長
渡邊政宏さん
土木部 工事課長補佐
山﨑工さん
福島県
石橋建設工業(株) 様創業 昭和29年
経営方針
・技術力の強化と原価管理の適正化
・品質管理の強化
・コンプライアンスの厳守
・設計、積算の充実と企業提案力の強化
・安全管理の徹底
掲載月:2021年2月
ICT建機で高精度の施工!
現場の「見える化」を実現■■導入効果■■
石橋建設工業(株)
土木部 工事課長補佐 山﨑工さん
施工の精度に対して当初は不安を感じていましたが、この現場では誤差が約10mm以内に収まっていて驚きました。さらに、あまり精度を必要としない高さの確認時には、ICT建機の刃先で測量ができ、ICT建機によって現場が3次元で管理できていることを実感しました。また、丁張り不要のICT建機の導入で手元作業員が常時張り付く必要がなく、他の作業にも目を向けることが可能となり、効率良く安全な施工ができました。スマートコンストラクションアプリでは、事務所から遠隔で建機のモニタや稼働状況が確認できるので、まさに工事現場の「見える化」だと感じました。サイズの大きい写真や書類でも、データフォルダを活用し現場関係者全員で共有することができたので、便利な機能だと思います。今回スマートコンストラクションを活用したことにより、出来形品質の確保と工事成績の加点に繋がると感じました。これからもスマートコンストラクションのさらなる進化に期待しています。
-