KOMATSUSMART CONSTRUCTION

  • TOP >
  • スマートコンストラクション導入事例 >
  • #492

スマートコンストラクション 導入事例

印刷
    Tweet
  • #492 クイックスマートコンストラクション活用で作業管理が半減!

    • 建築現場でのICT活用
      更なる取り組みに向けて

      ■■現場詳細■■
      山梨県南巨摩郡南部町
      大型物流倉庫 建築基礎工事
      【施工範囲】13,000m²
      【施工土量】切土9,000m³
      ■■導入経緯■■
      木内建設(株)
      建築部 工事課
      副課長 鈴木隆平さん
      建設業の労働者数が減少傾向にある中で、今後弊社としてもICTなどの最新技術を導入し、現場の安全性と工事の効率化に取組んでいきたいと考えておりました。
      今回、建築現場の基礎掘削工事で、ICT油圧ショベルの機能と平面設計図を使った施工工法のクイックスマートコンストラクションがあると聞き、施工の省人化および工程時間の短縮が図れることと、何より作業員の安全性が向上すると思い導入しました。また、社内でも様々なICT技術を習得したいという思いもあり、スマートコンストラクション担当に協力してもらい、国土交通省や県の職員を招いて現場勉強会と見学会も開催しました。

    • 建築部 工事課 副課長 鈴木隆平さん


      建築部 工事課 主任 大城裕貴さん


      静岡県
      木内建設(株) 様

      1921年 創業
      100周年を迎えます!
      「信頼」「努力」「創造」をモットーに
      快適で豊かな街づくりと環境づくりを通して
      地域社会の発展に貢献してまいります


      掲載月:2021年1月

    • 広大な敷地で作業時間短縮
      安全な現場へと実現化

      ■■導入効果■■
      木内建設(株)
      建築部 工事課
      主任 大城裕貴さん
      普段街中の狭小地での現場が多く、これだけ大きな敷地の施工経験がなかったので、クイックスマートコンストラクション工法にはとても関心がありました。基礎掘削作業の最初に行う位置出しの作業は、従来では管理する職員が作業前に何回も現場内でついて回っていました。位置出し作業がなくなることにより、職員の時間に余裕ができ、他の仕事に時間を割くことが可能となりました。また、従来では根伐底まで掘削した後、作業員がレベルをみて確認していました。今回は建機内のモニタに掘削レベルを表示させ、設定した高さで停止制御がかかるため、掘削深度の未達や過掘りがなくなり、品質面の向上も図ることができました。同時に作業時間の短縮、安全性の向上にもとても効果がありました。更に掘削した後の品質管理に時間をかけられるようになり、スムーズに現場管理を行うことができました。今まで多くの現場を経験してきましたが、大規模な物件の現場ではかなり有効に活用できると感じ、今後もICT施工活用を検討していきたいと思います。

  • メールマガジン スマートコンストラクションの最新情報をお届け。ご登録はこちらから!
  • Facebook 現場のスマートコンストラクション化を後押しする「チームスマコン」始動。フェイスブックで最新情報発信中!
  • スマートコンストラクション動画館 コマツレンタルの若手社員有志が手がけた様々な動画を順次配信していきます!

  • ご利用に際して
  • 個人情報の取り扱い
  • お問い合わせ

Copyright © Komatsu Ltd. All Rights Reserved.