KOMATSUSMART CONSTRUCTION

  • TOP >
  • スマートコンストラクション導入事例 >
  • #487

スマートコンストラクション 導入事例

印刷
    Tweet
  • #487 スマートコンストラクションでICT施工の標準化を目指す

    • 迷うことなく導入を即決
      スマートコンストラクション

      ■■現場詳細■■
      千葉県茂原市を流れる阿久川の台風により堆積してしまった土砂を撤去する工事。
      【施工延長】580m
      【施工土量】2,500m³
      【ICT建機】PC78USi
      【ソリューション】
       スマートコンストラクションアプリ
      ■■導入経緯■■
      (株)鈴木工業
      代表取締役 鈴木篤さん
      今回の現場は、河川の堆積土砂の掘削と同時に法面を整形する施工でした。堆積土砂を建機の足場にしながら掘削と巻き出しを連続して行うため、丁張りを設置すると、かえって作業の邪魔になってしまいます。また、この現場は作業スペースが狭いため、建機が法面に対して正対せずに法面整形作業を行います。補助作業員が逐一測定しながらオペレータに指示を出して施工を行ってみましたが、法面積が大きく、時間と経費が掛かってしまうため、マシンコントロールのICT建機を活用できないか、担当営業に相談したところ可能ではないかと返事がもらえたので、迷うことなくスマートコンストラクションの導入を決めました。

    • 代表取締役 鈴木篤 さん


      千葉県
      (株)鈴木工業 様

      1967年 設立
      日々研究と努力を重ね、
      社会に貢献できる会社を目指します。


      掲載月:2020年12月

    • イレギュラーな施工でも
      想像を現実に!

      ■■導入効果■■
      (株)鈴木工業
      代表取締役 鈴木篤さん
      この現場でマシンコントロール機能を使用してみて、まず、施工速度の速さに驚きました。さらに完了した掘削断面を測定してみると、±1cm程の精度で施工できていることにも感動しました。今まではICT建機の経費が高いため導入を躊躇していましたが、施工速度が格段にアップしたことと、補助作業員が不要になったこと、さらに安全な施工が実現したことで、十分な費用対効果が得られたと思います。自社にてドローンを使った測量や、3次元データの作成など、少しずつ設備を整えてきたおかげで、今回は想定よりもスムーズにスマートコンストラクションの導入ができました。今回の施工は法面に正対せずに掘削するという、イレギュラーなICT建機の使い方だったと思います。それでも、想像以上の施工を実現できたのは、間違いなくスマートコンストラクションのおかげですね。当社が目指す、小規模工事においてもICT施工を標準化し、施工の効率化と技術革新による社会への貢献に一歩近づいたように思います。

  • メールマガジン スマートコンストラクションの最新情報をお届け。ご登録はこちらから!
  • Facebook 現場のスマートコンストラクション化を後押しする「チームスマコン」始動。フェイスブックで最新情報発信中!
  • スマートコンストラクション動画館 コマツレンタルの若手社員有志が手がけた様々な動画を順次配信していきます!

  • ご利用に際して
  • 個人情報の取り扱い
  • お問い合わせ

Copyright © Komatsu Ltd. All Rights Reserved.