-
- #474 スマートコンストラクションの進化と共に働き方改革!
-
-
決め手は
信頼関係と安心感■■現場詳細■■
茨城県筑西市
一級河川 鬼怒川の堤防盛土・拡幅工事
【施工範囲】660m
【施工土量】42,000m³
【ソリューション】
スマートコンストラクションアプリ
【ICT建機】PC200i/D61PXi
■■導入経緯■■
(株)東日本土木
監理技術者 島田和幸さん
当社は、スマートコンストラクションのサービスが開始された頃から、スマートコンストラクションを現場に導入しています。導入当初は分からないことだらけで、その都度担当者に問い合わせて一緒に解決してきました。その後、何度もスマートコンストラクションを現場に導入しているので、スマートコンストラクションの良さはもちろん理解していますが、その魅力の中でも、「サポート体制」は、他のサービスにはない魅力だと思います。『コマツに聞けば大丈夫』という安心感がありますね。導入当初から築いてきた信頼関係と安心感がリピート導入の決め手となりました。 -
監理技術者 島田和幸さん
現場代理人 風見敏弘さん
栃木県
(株)東日本土木 様礼節と優れた品質で
お客様に満足と信頼が得られる
建設物を提供します。
また、次世代を担う子供たちの
未来を守る為
地域社会に貢献する企業を目指します。
掲載月:2020年11月
作業効率大幅アップで
働き方改革!■■導入効果■■
(株)東日本土木
現場代理人 風見敏弘さん
従来施工では、稼働している建機の近くで丁張り設置作業をしていたので、建機の周りに人がいることが当たり前でした。しかし、ICT建機ならオペレータ1人で施工が進むので、建機の周りに人が近づくことが殆どなくなり、建機との接触リスクは限りなくゼロに近づきました。丁張り設置作業が省けたことや、マシンコントロール機能の活用で、施工のスピードも従来施工に比べて1.5倍くらいの速さで進んでいます。
(株)東日本土木
監理技術者 島田和幸さん
今までは、現場が動いている時間帯はほとんど現場に出ている状態でした。しかし、スマートコンストラクションを導入したことで、丁張りをかける手間が省けたり、スマートコンストラクションアプリを使って土量の管理や進捗状況を遠隔でも確認できるようになり、時間を有効的に使えるようになりました。そのため、従来よりも早く仕事が片付けられ、働き方改革にも繋がったと感じています。一昔前では考えられないことが今の現場で起こっていて、スマートコンストラクションの進化に驚かされています。
-